インサイペディア

30,000人の女性の声。キレイとゲンキをテーマに気付き(insight)と学び(pedia)の情報発信

脂性混合肌【OD】毛穴回復で本来の肌質を再発見しましょう【理解度テスト付き】

混乾燥dryよりも脂性oilyがたいへん気になる #脂性混合肌【OD】。混合肌 の中でも #毛穴悩み がいちばん多く #毛穴混合肌 と言い替えてもよいタイプ。思春期はニキビ・ニキビアト、20代から大人ニキビや毛穴汚れ、キメのあらさ・開き・ざらつき・ごわつきが気になるパターンが多いです。人と対面する機会が多い人は『隠す』意識が強く、本来の肌質に比べてカバー力の強いアイテムを選択しがち。#混合肌スキンケア

脂性混合肌【OD】とは?

脂性混合肌【OD】のポジションとおもな特徴

【インサイペディアのかんたん肌診断】では30,000人データと照合して「脂性oilyがつよいけれど、乾燥dryがゆらぐ」女性はこのゾーンにポジショニングされます。

『乾燥が気になる時があるけど、脂性の方が強く気になる』という肌感覚。

ニキビを含む脂性悩みとともに、毛穴の調子が「たいへんわるい」のが特徴で、

このタイプの女性は、思春期からニキビ・ニキビアトに悩んでいて、20代から大人ニキビや汚れ悩み、そしてキメや開き、ざらつき・ごわつきが気になっているというパターンが多いです。

特に20~30才代は、仕事など人と対面する機会も多いため『ファンデーションで隠そうとする』意識が強く、カバー力の強いアイテムを選択しがち。

連動してクレンジングや洗顔も強めになるため、

刺激やストレスが多く根本的な対策がされないまま、毛穴悩みが常態化(慢性化)していると考えてよいでしょう。

【インサイペディアのかんたん肌診断】

insipedia.com

年齢層別の発生率(5,000人の女性データより)

脂性混合肌【OD】は、日本人女性の7%があてはまります。

アラサーまでの約10人に1人、アラフォー~アラフィフ世代の10数人に1人の割合で判定されますが、50代後半以降は脂性感が急速に弱まるため減少します。

・20~24歳:13%

・25~34歳:11%

・35~44歳:8%

・45~54歳:7%

・55~64歳:3%

・65歳以上:2%

敏感肌リスクは1.3倍

「脂性混合肌」と判定された女性で敏感肌リスクが平均(23%)の1.3倍の29%で、リスクとしては平均的ですが「ひりひり感」「かゆみ」「肌荒れ」などのサインがある場合は敏感肌化に注意。

基本肌質【脂性】のこのタイプの人は悪化させると対策が難しいので、敏感肌サインが出始めたら、

数日(週末)からでも お化粧断食 するなど、お肌にひと時の休息と回復の機会を与えてあげてください。

症状が強くなってしまった場合、自分では改善が難しいと感じる場合は、皮膚科を受診することも考えてください。

毛穴回復で本当の肌質を再発見

お肌は毛穴構造(皮脂腺、汗腺、皮脂と汗がなじんで皮脂膜を形成)

このゾーンの女性にまず理解していただきたいのは、毛穴の調子が悪いと感じる人ほど強い脂性を感じやすい ということ。(インサイペディアの美容統計データより)

またニキビアトが気になる人は、ティーンの頃のイメージを引きずって『自分は皮脂が多い』と思い込んでいるケースが多いです。

毛穴の回復の道は、

・毛穴回復を意識して取り組むと

・「強い脂性」がやわらぎ、

・『脂性混合肌』という感覚が弱まると、

・貴女の本当の肌質がわかり

・自分に合ったお手入れ(お化粧)ができるようになる

という流れ。

【脂性混合肌】お肌悩みの改善サイクル【OD】

改善サイクルで毛穴悩みが少なくなり、今まで以上にうまく、お好きなメイクに取り組めるようになります。

『脂性が強いのは皮脂が多いから』という考え方は、特に20才代後半からは間違いです。

ではなぜ「脂性を強く感じるほど毛穴が調子落ちするのか」というと 毛穴の”中”の汚れを毎日リセットできていない からです。

毛穴の”中”の汚れを毎日リセット

対策としてはまず、洗顔・クレンジング、そしてお手入れの肌と毛穴への刺激やストレスを減らすことを目的にしましょう。

【洗顔とスキンケアのバランス】

混合肌の部分部分に合わせた洗顔を実践するのは難しいですから、刺激に弱い部分にレベルを合わせて「低刺激でじっくり」トータルで洗う工夫をしましょう。(例えば後述のバスタイム洗顔)

脂性混合肌ゾーンの人は「洗顔を手っ取り早く」は逆効果。毛穴の中をリセットする洗顔には丁寧さが必要です。

そして、逆にさわり過ぎないように「洗顔後のお手入れはかんたん・シンプル」に

単純にアイテムを減らすことで、お顔をさわる回数が減り、お手入れはかんたん・シンプルになります。

【アイテムの選択】

毛穴の調子がよくないですから、潤いキープ・潤い浸透を重視してください。

乳液・クリームはお使いになるなら「伸びが良い・なじみが良い」テクスチュアを最優先に選択しましょう。

脂性肌質でカバー保湿、保湿オンリーは毛穴の調子を悪化させることを認識しましょう。

脂性混合肌【OD】の女性は、毛穴をふさがずに落としやすいパウダリーなファンデーションが標準です。

クリーム系ファンデーションは毛穴を閉塞させ、洗浄力が強いクレンジングを使わざるを得ないですから避けましょう。

【日ごろの美容意識】

さわり過ぎやゴシゴシ洗いを避け、お顔に刺激や摩擦がないようにしましょう。

その日の汚れはその日のうちにリセットする意識を大切に。

とにかくお肌と毛穴に回復の機会を与えましょう。

素肌でのリラックスタイムが大切です。

健康を意識した生活習慣、ココロもカラダもにリラックスした時間を過ごす中で、お肌の調子は上がってゆきます。

温浴と睡眠で毛穴回復力を高める

バスタイムは美容効果を高めるチャンスです。

温浴効果で毛穴が開き、汗とともに毛穴の中の汚れが落ちやすくなる・・・バスタイムの洗顔がおススメです。

入浴後は自然な眠りを誘い、深夜のゴールデンタイムが疲れたお肌の回復力を高めてくれます。

皮脂多めが気になる方はビタミンやミネラル豊富な野菜を積極的に摂りましょう。小松菜や春菊などが効果的です。

脂性混合肌【OD】対策テスト

insipedia.com