寒い冬はお部屋にこもりがち。ついつい運動不足で汗をかかない生活。 おまけに年末年始のクリスマス・正月シーズンは美味しいものをたくさん😅 大人ニキビ(吹出物)の原因がたくさん。「脂浮き」が気になる人は要注意!それ「毛穴の汚れ」のサインです。
冬の生活習慣と大人ニキビ
冬は外出が少なくなりがち。部屋で過ごす時間が増え、運動不足で汗をかかない生活が続きます。
また空気が乾燥する関係で、皮脂が分泌されやすくなっています。
その上、年末年始のクリスマスやお正月シーズンの運動不足や食生活は、皮脂の分泌を活発にします。
この時期、大人ニキビができやすくなるのは、このような冬特有の生活習慣が関係しているんです。
表面の「脂浮き」。中の「毛穴の汚れ」
冬は「脂浮き」の悩みも多いですよね。おでこや鼻のテカリ、ベタつきなど。
実はこれ、汗をかかない運動不足の生活とも関係していて、同時に「毛穴の汚れ」のサインでもあるんです。
というのは、カラダから出てきたばかりの汗は「天然の化粧水」と言えるほどピュアで、貴女のお肌を守ってくれるスグレ者なんです、が…
「天然の化粧水」が少ないと、皮脂はお肌になじむことができず、
なじむことができなかった皮脂は、表面で「脂浮き」し、内側で「毛穴の汚れ」になります。
もちろん「毛穴の汚れ」がたまると、「大人ニキビ」を引き起こしやすくなります。
(このように「思春期ニキビ」とは違う原因があるので「大人ニキビ」と呼んでいます)
小汗。温浴。お鍋。という美肌習慣
冬のニキビ予防には、軽いストレッチや散歩などで「カラダの代謝アップ」を意識して生活することがポイントとなります。
具体的には息が少しハァハァするぐらいの運動を「数分✕一日何セット」か。散歩なら三十分程度。
美肌にとって本人でも気が付かないぐらいの「小汗をかく」程度で充分なんです。
タラタラかくほどの大汗は必要ありません。
プラス「ゆっくり温浴」。リラックスするほど理想的。
水分補給はしっかりと。
食生活についてはシンプルに「冬のお鍋料理がベスト」と言っておきましょう😀
しゅんぎくや小松菜など旬の緑の葉物野菜をたっぷり、白身魚もプラスして(葉酸が豊富)
ニキビ予防の栄養素を補給しながら、お部屋もカラダも温まります。
冬の大人ニキビ対策スキンケア
「脂浮きと毛穴の汚れ」で紹介した二つの肌悩みの関係を理解し、
お肌になじまなかった脂汚れを毎日リセットするお手入れを意識しましょう。
ただ、大ニキビに関係する「皮脂量」や「毛穴の調子」は、おひとりおひとりで違います。
この2つの要素の組み合わせは、A・B・Cのパターンに分かれますが、さて、貴女はどれでしょうか。
【A】皮脂量が多くないが毛穴の調子は気になる
【B】皮脂量が多くて毛穴の調子が気になる
【C】乾燥と毛穴の調子が気になる
それぞれにスキンケア対策は変わります。
大人ニキビの見分け方
【インサイペディアのかんたん肌診断(無料/20秒判定)】でチェックしてみてください。
貴女のお肌を9つのタイプのどれかで判定します。
美容統計による判定タイプと「大人ニキビ」のリスク予想です。
【A】D&O・ODタイプ/「リスクかなり高い」
【B】Oタイプ/「リスク高い」
【C】OD・Mタイプ/「ややリスクある」
貴女に合ったやり方・アイテムの選択法、生活習慣やカラダのことなど、それぞれに考えるヒントを紹介しています。